top of page

Leather footwear

fans.logo

total service shop

Lumberjackのディテール【Relaxing Worker Sandals】




アッパーは一枚仕立てのヌメ革を手染めしています。

ヌメ革は一般的にハリが強く固い傾向にありますが、こちらは柔らかくもコシがあるので馴染みが良く足当たりが優しいです。


その分伸びもあるのでタイトめのフィッティングがオススメです。





フットベッドはベンズを漉いた床面を使用しています。

床革といえば引っ張り強度が弱く製品には向かないイメージがありますがベンズ床はしっかり強度があり吸湿性も抜群です。素足が触れても豊富なタンニンのおかげでいやなニオイも発生しにくい利点があります。


それらを屈曲性に優れたショルダーミッドソールと縫合。

いわゆるステッチダウン製法です。

ブーツで使われることの多い骨太底付けミシン”ラピッドE”の力強いステッチがサンダルのエッジを引き締めています。





ヒールベースにはを採用。

通常なら革を重ねてヒールを整形しますが重くなってしまいます。

"リラクシング"がコンセプトである以上、ある程度軽快な足運びも優先したいところ。

そこで思い切って桐板から削り出すことにしました。

桐は木材の中でも非常に軽いだけでなく防虫抗菌効果もあります。よく箪笥やまな板に使用されるのも納得です。

さらに水分膨張率も低いため、朝露のおりるキャンプ場なんかでも気にせずに履けます。


ヒールベースはマイナスの真鍮ビスで固定しました。マイナスねじは泥詰まりをかき出しやすいという構造メリットがあり、オフロードバイクのクランクケースやSLの車輪周りに使われていたこともあるそうです。






アウトソールは信頼のVIBRAM1220

ワンピースタイプのラグ型パターンが活動的なルックスです。

未舗装路でも力強く歩くことができます。





全体的にアウトドアユースを想定した仕様で構成しました。

厚手のブーツソックスを履いていてもラフに足をねじ込めるようストラップレス構造にしましたが、H.araiの木型形状が効いてるのでそれなりに追従してきて歩きやすいと思います。


キャンプやBBQ、お花見や散歩などアクティビティはもちろんのこと。

ゴミ捨てやコンビニに行くツッカケとしても、レザーなら大人の雰囲気になります。


なおこちらは企画製品ですので注文製作は承っておりません。

足数に限りありますので気になる方はお早めにご来店ください。


YUMA.


Comments


©︎fans.eternal

bottom of page