top of page


フラットボックス&スペードソールカスタム完結編【RED WING875】
前回ウェルティングまで紹介しました。 ここからはいつもどおりのリソール工程になりますので、いきなり仕上がりをご覧ください。 (踏みつけ部分とヒール部分はボリュームを出し、踏まずのはくびれを意識) (ダシ糸は生成り。ウェルトの造作にコントラストを生む)...
4月3日
0件のコメント


アイリッシュセッターをスペードソールに?鍵は”リブテープ”にあり【RED WING875】
半円犬タグ期のRW875。 赤みを帯びたその色に、かつての渋カジブームを思い出す世代も多いのではないでしょうか。 (Beforeは撮り損ねていたので「VINTAGE RED WING」から引用) お客様のご要望は、 「レザーソールでスペードソールっぽくして欲しい。さらに先芯...
4月2日
0件のコメント


プラスチックからレザー素材へ【CHIPPEWA】
チペワ白タグ期・ショートエンジニアのリソール事例です。 チペワに限った話ではありませんが、エンジニアブーツには 樹脂パーツ がしばしば採用されています。 安価に量産でき、品質が均一なため作業靴にうってつけです。 特に目立たない ”ハチマキ”...
3月29日
0件のコメント


【新素材】Dr.Sole Tumaz Lug Sole "Takeyabu"
Dr.Soleの2025年 新作マテリアル が登場です。 従来のTumazがガラリと姿を変えて生まれ変わりました。 変更点は三つ。 ①ツキノワグマをイメージしたブラックカラーから、 アーミーグリーンカラー に。 ②コンパウンド(素材配合)がニトリルブタジエンから ブタジエン...
3月5日
2件のコメント


【GUIDI】革破れをグイディの革で補修
今回はGUIDIのホールカットスリッポンの革破れを修理しました。 (イタリアはトスカーナ、老舗タンナーでありつつ自社のシューズも製作する GUIDI 社。オイルを豊富に使用したフルベジタンや、タンブラーダイ(製品組み立て後に後染めする手法)などを駆使し、革の表情あるいはモノ...
2月20日
0件のコメント


【Tricker's】VIB705ぶった斬りカスタム【HENRY】
お仕事でもガンガンブーツを履いてらっしゃるリピーター様からトリッカーズのカスタムご依頼です。 毎度ソールが酷使されるので、とにかく 耐久性 が重要。 とは言え、自分の気に入ったファッションに身を包んでいたいのは仕事中だって同じ。 そこで 耐久性ピカイチのVIBRAM705...
2月19日
0件のコメント


【Hunkidori】正統派ロガーブーツを普段履き仕様にデチューン
ランバージャック(手挽きノコギリを使う古風な木こり)御用達のスパイク鋲付きロガーブーツ。 数あるワークブーツの中でも 専門スペックに振り切った ガチンコのワンペアです。 日常の動線がほぼ舗装路で構成されている大都会・TOKYOでは、流石にこのスパイク群は街履きに不向きすぎる...
2024年12月28日
0件のコメント


リッジウェイソールをセパレート化カスタム【Tricker's】
オールシーズンで活躍してくれることは間違いないんですが、ことさら秋冬のスタイリングにハマるのが 「トリッカーズ」 。 気温も下がりそろそろブーツのホットシーズンが到来です。 さて、今回はリッジウェイソールの ”セパレート化”カスタム の紹介です。...
2024年11月7日
0件のコメント


【GUIDI】穴の開いたブーツを革当てタタキ補修
この姿を見れば、どれだけ愛用し履きこまれてきたか、言葉がなくても伝わることでしょう。 お友達にfans.を紹介してもらいご来店されたとのこと。 口コミありがたし。 さて、今回は 擦り切れた穴を革でふさぐ 修理方法をご提案しました。 ・つなぎ目をゼロ漉き (革厚を薄く削ぐ)...
2024年10月16日
0件のコメント


【ROLLING DUB TRIO】”黒備え ”COUPEN
Black ChromexcelのCOUPEN。 切りっぱなしのコバはあえて染めず、茶芯がチラ見えしています。 純正ではソール周りもブラウン系でまとめられておりますが、今回は 「オールブラックに仕立てたい」 とのリクエストをいただきました。 ・VIBRAM700...
2024年9月26日
0件のコメント


【SANDERS】スリットがもたらす”恩恵”
トラディショナルな英国スタイル をベースにしながらも ミリタリーテイストを強調した佇まい で、往年のファンのみならず若者の支持を獲得し続けているサンダース。 歴史的背景がもたらす機能性とロマンを感じます。 今回当店に持ち込まれたペアはチェルシーブーツにCap...
2024年9月25日
0件のコメント


【新作Dr.Sole】Steady-Foot Heelが新登場
Dr.Sole と言えばヴィンテージ大好きな社長さん、リン氏が率いる ”プロダクトアウト”特化型 のラバーパーツブランドとして認知が広がっています。 (表面の織り目模様はコーヒー袋。戦時中物資不足の中、ジャングルブーツなどに採用されたモノを再現) これまでも、...
2024年9月11日
0件のコメント


【US ARMY】超!ディテール烈伝【面取りがそんなに大事か?】
今回のペア。 一目見てわかるマンソンラストのシルエットがいかにもミリタリーテイストを感じさせてくれます。 全体的に状態も良いように見えますが、そこはやっぱりヴィンテージの宿命です。経年による劣化からは逃れられません。 (オーナー様自らシューグーで応急処置されたそうですが今回...
2024年8月31日
0件のコメント


【Vibram or Cats'Paw?】ヒール素材はどう選ぶ?【ROLLING DUB TRIO】
ローリングダブトリオの GREANERS 。 ローパーブーツを彷彿とさせるウェスタンライクなラストと、足入れの容易なサイドゴアが掛け合わされた独特のスタイリングが魅力のモデル。 (現在は廃盤となっており、サイドにファスナーがついたGREANERS ZIPが展開されています)...
2024年8月23日
0件のコメント


【Argo】ヒールを高くするカスタム、実はそこまで単純じゃない
岐阜県のブーツメイカー・Argoさん製作のブーツをカスタムする依頼をいただきました。 膝丈にも迫るなんとも気合の入ったロングシャフトが印象的です。 こういう攻めたプロダクトには作り手のこだわりを感じますね。 オーナー様はさらに自分好みにしたいと言うことでご相談を受けました。...
2024年8月18日
0件のコメント


【SANDERS】ネチャネチャになった生ゴムマッドガード(泥よけ)を交換
英国靴メイカー・SANDERSの代表モデル”ブリットチャッカ”。 このモデルを見るとスティーブ・マックィーンを連想する人も少なくないのでは。 足あたりのやわらかいスエードアッパーと、クッション性のあるクレープソールで軽快なはき心地が楽しめます。...
2024年7月17日
0件のコメント


【靴から異音?】音の鳴る靴は不良なのか?
手製靴やヴィンテージ靴で時たま発生する「音なり」。 歩くたびに「ギシギシ」「ギュギュ」っと音が鳴る。 様々な要因があり、個体によってその発生源はマチマチです。 ウェルトやアッパーの乾燥だったり渋の軋みだったり。 中でも事例が多いのはアウトソールの内部剥離。...
2024年7月10日
0件のコメント


【RW8133スーパーソール】ウレタンの呪い
安い。 丈夫。 軽快。 労働者ファーストで開発されたRED WINGのスーパーソール。 一般的な合成ラバーに比べ高い耐摩耗性を誇りながら、内部の微細な気泡ポケットが荷重を受け止めてくれます。 しかもダシ縫いを必要としない量産向きの製造工程のため、販売価格が1万近く抑えられま...
2024年7月7日
0件のコメント


【Perfetto】雪国でも履ける革靴を目指して
革靴にまつわる情報を発信している"革靴ジャーナル"のくすみさんより、「雨や雪でも履ける革靴にしてほしい」とのご依頼を受けカスタマイズいたしました。 カスタムベースはペルフェットのグレインダービー。 (正統派レザーソール。これで雨雪はちょっとした”覚悟”が必要になる……。)...
2024年7月6日
0件のコメント


【RED WING3431】ヒールの高さがもたらすエレガンス
今回はレディースモデル「GRACIE」のカスタム事例です。 海外からお越しのお客様でしたがお仲間もみんなアメカジ好きなご一行。 趣味の合う同士がいるというのは実に素敵なことです。 さて、今回のご要望は”ヒールハイトアップ”です。...
2024年6月1日
0件のコメント
BLOG
ブログ/お知らせ
bottom of page